工程管理の組織と仕事
「工程管理」をおこなう「組織」と「仕事」(業務)について説明します。
「工程管理」はどんな部署がおこなうのでしょうか。
工場で製造に関係する「組織」ですね。
製造する「製品」や「生産形態」によって「組織」は異なっています。
「工程管理」に関係する部署と仕事(業務)です。
一般的には、次のような、いろいろな「部署」があります。
- 設計部
製品及び使用する「原材料、部品」の「設計」をおこないます。
- 生産技術部
製品を製造するための「手順計画」などを作成します。
- 資材・購買部
製品の製造に必要な、「原材料や部品」の「調達・購買」をおこないます。
また、外注などを行う場合の「外注管理」などもおこないます。
- 生産管理部
顧客の納期を守る為に「工数計画」「負荷計画」「日程計画(生産計画)」の作成、及び「進捗管理」をおこないます。
- 製造部
実際に製品を「製造」します。
- 製造技術部
「工程」の「機械・設備」の「設置」から「管理」をおこないます。
- 品質管理部
顧客の要求にあった製品を製造するために「品質管理」をおこないます。
「統計的品質管理」や「検査」などをおこないます。
- 施設部
工場の電気、ガス、空調などの「インフラ」の管理をおこないます。
- 配送・出荷センター
顧客の納期通り「出荷」できる体制を作ります。
また「完成品の在庫」を適正に保管・管理します。
それぞれの「部署」が協力して、よい製品を製造、出荷することができます。
●「工程管理とは何か」の関連ページです。
|
[工程管理の知識(ホームへ)]
10:482802